【 首こり 】首をもんではダメ!胸骨リリース
この記事をオススメする人!
・背中が重くてだらしく感じる
 ・目が疲れている
 ・慢性的に肩こりや首コリがある
この記事で得られる効果!
・眼精疲労改善
 ・背骨の違和感の改善
 ・呼吸が楽になる

首から背中にかけて背骨まわりが重いんです。背中を反ったりしてストレッチしても一時的には楽になるんですが・・・

背中の違和感がつらい・・その対応として腰を捻ったり背中を反らしたりしている方はとても多いです。しかし、実は背中や首ではない場所が固まっている場合が多くあります。なので、ケアすべきは首背中ではありません。

首や背中が固まっているんだと思ってました。
どこをケアすれば楽になりますか?

胸骨です。
背骨と胸骨は肋骨で繋がっているので胸骨回りを動かしてあげることで背骨が動きやすくなります。今回は胸骨の動かし方をお伝えしますので是非参考にしてみてください。
【 首こり 】首をもんではダメ!胸骨リリース

首から背中かけて凝って仕方ない!
 背骨を動かしてバキバキといわせて
 みたり首を動かしてみたりと
 皆さん色々されていますが、
 一度胸骨をほぐしてみませんか?
スッキリするはずです
胸骨のほぐし方
①胸骨前面を軽く力をいれてさする
 皮膚をスライドさせて動かす感覚で行ってください。10秒程度で大丈夫です。

②胸骨の側面をほぐします
 胸骨の横側に指を入れて軽くさする。
 可能な方は肋骨と肋骨の間に
 指を入れてマッサージしてください
 胸骨の側面を押さえた状態で脇腹を伸ばす。5回程度(押さえている側と同じ方向の脇腹を伸ばします。)

⇓

反対も同じように行いましょう
③胸骨の皮膚はがし
 胸骨の真ん中の皮膚を横につまみ
 2秒キープする(出来る方はつまんだ皮膚を少し持ち上げます)
 つまんだまま、首を大きく回す。左右3回程度![]()

⇓

終了
胸骨を動かしても改善しない方は!
首や背中の凝りや痛みにはいろんな原因があります。
この方法を試してみて
 改善されない方は違う場所に
 原因があるのかもしれません。
 ほかにも、首や肩の痛みや
 凝りの改善方法はございますので
 是非参考にしてみてください。
![]()



コメント